一度横になったのですが寝付けないので、寝酒飲みながら更新。
予告通り「侘び草 分解」の本編をお伝えします!

分解するのは侘び草エキノMIX。
購入時は有茎水草4種程とウィローモスも含め多彩顔ぶれでしたが、どんどん淘汰され今ではエキノドルス・オゼロットとコブラグラスのみの姿に。

ばらす前の周囲と下部はこんな感じ。
コブラグラスはランナーを縦横無尽に伸ばし、根は侘び草本体にがっちり張り巡らせてます。
エキノの根っこは思った程伸びてません。水中だと底床内にかなり長く根を張っていましたが、水上だとその場所がないので水分を吸い上げる分だけ根っこがあれば良いんですかね?

まずはコブラグラスを剥がしました。
根ががっちり侘び草本体を捉えていて、思いのほか大変な作業だった・・・(汗

次の本体を固定するためにグルグル巻きにされている糸をすべて撤去。
エキノドルス・オゼロットをグリグリやりながら抜きだす。

パカっと開いた侘び草本体。白い糸みたいのがみんなコブラグラスの根。
前回分解した有茎MIXと違うところが2つ。
①おもりで入っている石がデカい → これは水中だと大きく育つエキノは浮力も強そうなので、その対策のためかな?
②有茎MIX時は見た感じ100%繊維状のピートが使われていましたが、エキノMIXの場合は繊維状ピートと腐葉土が使われている感じ。
サンプルが少ないので断定できませんが、有茎MIXとエキノ・クリプトMIXでは多少中身が違うのかもしれませんね。

アップするとこんな感じ。
小さい木片なんかも混ぜっていて黒い部分が腐葉土(だと思われる)。茶色いぜんまいみたいのが繊維状ピート。

戦利品1
コブラグラスは傷んだ部分を捨ててもこの量に。3ポット分くらいはあるかな?これだけで侘び草購入した金額のもとはとれたんじゃないでしょうか。そのうちレイアウトで再利用する事にします。

戦利品2
エキノドルス・オゼロットはどうしよう?使い道が特にないな~。

↑ランキングに参加しております。ポチっと協力してもらえるとありがたいです!